2010年2月10日水曜日

GTG

GTGとは、液晶パネルの応答速度の指標の一つで、ある中間階調から別の中間階調に切り替えるのにかかる時間のこと。 液晶は他の表示素子より色を変化させるのに時間がかかるため、切り替えのすばやさが重要な性能指標となっている。かつては液晶の応答速度は輝度を黒から白(また、その逆)へ変化させるのにかかる時間を指標にしていたが、実際に画像や映像を表示する際にこうした極端な切り替えは少なく、中間色から別の中間色への切り替えの方がほとんどである。このため、最近は黒から白への応答速度と共に、中間色から中間色へ切り替えるのにかかるGTGが併記されることが増えている。応答速度はどの色からどの色へ切り替えるかによって異なるため、記載されているGTGの値が最速値なのか平均値なのかといった注釈にも注意する必要がある。



アラド rmt
| aion rmt wm | 相互リンク |

2010年2月2日火曜日

Apache

Apacheとは、最も人気の高いWebサーバソフトウェアの一つ。1995年にNCSA httpd 1.3をベースに開発が始まり、UNIX系OSを中心に幅広い人気を獲得した。 Apacheはフリーソフトウェアとして無償で公開され、世界中のボランティアのプログラマたちの手によって長年に渡って開発が続けられている。もともとNCSA httpdの細かいバグを修正したり新しい機能を追加するためのパッチ(patch)集として公開されていたが、途中から単体のWebサーバソフトとして公開された。